ガジェット大好き管理人です。
最近のiPhoneはイヤホンジャックが廃止されてしまいました。
Blutooth経由のイヤホンの需要がこれまで以上に増えています。
今回は、一部で高評価を得ているドンキのプライベートブランドのワイヤレスイヤホンをレビューしたいと思います。
ワイヤレスイヤホン群雄割拠
前述のとおり、iPhoneのイヤホンジャック廃止によってか各社から数多くのワイヤレスイヤホンが出ています。
Amazonでワイヤレスイヤホンで検索して結果をみてみると、大きく「高価格帯」と「低価格帯」にわけられるようです。 高価格帯は2万円前後の製品が多いですね。
代表的なのはAppleのAir Pod
通称「うどん」と呼ばれる耳から白いものが出ている姿ははじめは違和感がありましたが最近は慣れてしまいましたね。
SONYのワイヤレスヘッドホンWF-1000Xはなんとノイズキャンセリングつきとなります。
最近のSONYは攻めの姿勢が戻ってきて嬉しいです。
ほかにはBoseのイヤホンも人気が高いですね。
このあたりが電車の中ではよく見るイヤホンかな。と思います。
低価格帯に目を向けると、中華ブランドから3000円前後で数多くの製品が出ています。
片耳ですがこちらの製品は今でも愛用しており、家事をしながらよく使っています。
ドンキのプライベートブランド「情熱価格」
群雄割拠な中で、ドンキからひっそりとワイヤレスイヤホンが出ているのをご存知でしょうか?
わたしも雑誌(たしか家電批評かな)でレビューを見て初めて知りましたが、レビューが絶賛だったので興味を持ちました。
価格帯は税込み7000円ほどで先程の2つの価格帯のカテゴリーのちょうどあいだでした。
レビューのなかでポイントとしたのは「遅延が少ない」というところ。
Bluetoothの規格上、遅延が発生するのは仕方ないのですが動画視聴をするとなる時になるレベルのものもあり。
前述のSONYのイヤホンもノイズキャンセリングがついていて惹かれましたが、遅延がひどいということなので購入までには至らず。
最近はNetflixなどの動画サービスを見ることが多いことあり、遅延が少ないところをポイントとしていたので購入してみることにしました。
実機レビュー
まずはパッケージング
パッケージングはドンキっぽいごちゃごちゃしています。
ディスカウントストアのブランドなので仕方ないとは思いますが、一昔前の機能を全面にしたパッケージングはお腹いっぱいです。
内容は、本体と充電を兼ねたケースとイヤーパッド。
イヤーパッドはひとつ低反発のものがついており、遮音性を重視するならこれ一択かと思います。
本体は柔らかい素材でできています。値段の割にはチープさはなくて良い印象を持ちました。
ケースは充電を兼ねています。本体はコンパクトにまとまっており持ち運びに苦労することはないです。
イヤホン単体だと3時間ほどですがケースに入れておけば充電してくれて合計○時間利用することができます。
外したときにはケースに入れる癖をすれば充電切れの心配はないのではないかなぁと思います。
ケースを開けたら5秒でペアリング
初めにペアリングを実施しておくと、ケースを開けると自動的に接続をしようと試みます。
最初に右側のイヤホンが接続を行い、そのあとに右側と左側のイヤホンが接続します。
ケースを開けると自動的に接続してくれるのでストレスフリーです。
最近のBluetooth製品と同じく、接続されるとiPhoneのインジゲータに接続されたこととバッテリー状況が表示されます。
バッテリー状況は昔は一部製品のみでしたが、最近はほぼすべての製品で表示されますね。地味に便利です。
接続はAAC。ただし音質はそれなり
iPhoneとの接続はAACとなります。とはいえ、iPhoneでは接続形式を選択できないのでおそらくAACのはず。ですが。
AAC接続だと音質が向上されるはずなのですが、正直Bluetoothで音楽を聞くときに音質は求めてはいけないのはこれまでの経験から学習済み。
音質は一般的なBluetooth製品レベルであり驚くようなものはありません。
低反発のイヤーパッドを使ったからか遮音性が向上しているので音楽に集中することはできますね。
コードから開放されることの心地よさ
Bluetooth製品は色々試してきましたが、両耳コードなしモデルは実は初めて。
コードがないことの快適さは利用してみないとわからないでしょうが、満員電車の中でコードが引っかかる煩わしさがないのはうれしいです。
これ試したことない人は一度試してみるべきです。世界が変わります。
遅延が少ないのが動画試聴には嬉しい
購入を後押ししたポイントの「音声の遅延」ですが、これまで利用していたELECOMのBluetoothアダプタとの比較すると劇的に改善されました。
動画試聴であれば「ほぼ」遅延はないと言ってもよいのではないでしょうか。
ちなみに当方ゲームは実施しませんのでそこまでシビアな状況は求めておりません。
まとめ 歩行中はきをつけて
さいごにまとめです。
本製品ですが、主流の価格帯のちょうどあいだの位置づけですが、値段を考えると良い製品です。
低価格帯の製品は品質のばらつきが大きいため、いくつも購入することもありトータルで考えればこれを初めから買ったほうが安いですね。
品質も一定水準を満たしてますし、「音声遅延が少ない」というのはこの価格帯では評価されるポイントだと思います。
防水機能がないことが唯一残念ですが、値段を考えると仕方ないかもしれません。
個人的に防水性能を求めるときには別の製品を利用しますし、外出先で動画視聴をする目的ですと大満足となります。
ドンキということで一歩引くかもしれませんがかなりおすすめできる製品ですよ。
これでNetflixやプライムビデオの試聴が捗るようになります!!
最後に。歩き中の試聴は非常に危険なので控えるのが無難ですよーー