おうちハックへ向けてサーバーをRaspberry Piで構築 vol.3

前回からの続きです。
今回はRaspberry Piを使って赤外線データを送信することを行います。

www.foto2strada.com

RM Mini3

赤外線を送付で着る製品ですが、以前はIRKitで構築しました。
今回はRM Mini3という製品を使います。
日本ではeRemote miniという名前でeControlから販売されてます。

RM Mini3のセットアップ

初期設定のみe-Control アプリを使ってWifi設定を行います。

BroadLink e-Control

BroadLink e-Control

  • BroadLink Co., Ltd
  • 仕事効率化
  • 無料

アプリを起動します。
初期画面でログインを求められますが、「skip」を選択します。
「WIFIパスワードを入力」画面が表示されるので、ルーターのパスワードを入力します。

「こちらは正規品ではないため、日本国内で利用できません」という表示が出るが、気にする必要はありません。
ここまででWifiの設定が完了します。

hubot から RM Mini3 を使えるように拡張する

前回設定したhubotは拡張スクリプトをインストールすることで、様々な機能追加ができます。
今回はRM Mini3を利用できるようにhubot-broadlink-rmをインストールします。

$ cd ~/homebot                      # hubotのディレクトリに移動
$ npm install hubot-broadlink-rm    # RM Mini3を使うための拡張スクリプトをインストール
$ vim external-scripts.json        # この拡張スクリプトを使う旨を、external-scripts.json に明記する。
[
"hubot-broadlink-rm",             # この1行を追加
:
:
]

ポイントは、external-scripts.jsonに拡張スクリプトで追加するモジュールを指定することです。

hubotからRM Mini3を操作する

インストールが成功すると、hubotを起動時にRM Mini3への接続がヒュウ持されます。

$ bin/hubot                       # hubotを起動
INFO hubot-redis-brain: Using default redis on localhost:6379
INFO hubot-redis-brain: Data for hubot brain retrieved from Redis
Discovered Broadlink RM device at xxx.xxx.xxx.xxx (xx:xx:xx:xx:xx:xx)    # RM Mini3への接続を確認

次にRM Mini3の操作となります。
まずは赤外線データを学習します。コマンドは以下となります。

homebot> homebot learn tv:on       # 今から受信する赤外線データに「tv:on」という名前で覚えるように指示
homebot> ready tv:on               # RM Mini3 が赤外線を受信できる状態になった
# ここでテレビのリモコンの「電源ボタン」を押すと
set tv:on to 0e0f...ed050  # 学習完了となります。

これで赤外線データを学習しました。
次に学習した赤外線データを送ります。送るコマンドはsend〜となります。

homebot> homebot send tv:on        # 「tv:on」の赤外線データを発信するように指示
homebot> sent tv:on                # 発信成功してテレビがつきました。

これで成功です。同じようにlearnコマンドでxx:yyと名前をつけていくことで赤外線データをどんどん覚えていくことができます。

スポンサードリンク

シェアしてね!!